PR広告

  

Posted by at

2012年05月18日

小学2年生で学校の先生から落ちこぼれ宣言を受けた子供の話

今日はとってもかわいそうな子供の話:
私が関わった子供の中に、小学2年生で学校の先生から落ちこぼれ宣言をされた子供がいました。
というより、宣言されちゃったから私の所に来たと言った方が事実ですが。

この子は、少し落ち着きがなく、集中力・暗記力・持続力が普通の子供(こんな子供いるのかな)に比べるととっても弱かったんです。
学校では勉強をするどころか、じっとすわっているのも苦手なようでした。

はじめて、彼を見たとき
うわーとっても大変な子を預かっちゃった、と思ったのですが
お母さんが私のことを信用してくれたことと、子供が素直だったので
なんとかしなくっちゃ、と一念発起、試行錯誤の日々が続きました。

でも、学校の先生ももう少し言い方があったのにとおもうんですよ。
「あなたのお子さんは小学2年生ですがすでに落ちこぼれています。
このままでは学校生活を続けるのは難しいと思います。
特殊学級(当時はこんな言い方も許されていました)に
変わった方がいいのではありませんか。」

もし、自分の子が面と向かって、しかも学校の先生から
このような言われかたをされたらきっと親の方が落ち込んでしまいますよね。

どこかで、私どもの教室を聞きつけ
藁をもすがる思いで頼みに来られていることが
お母さんの真剣な顔からも読み取ることが出来ました。

当時は(15年ほど前)は能力開発的な教室、しかも低学年を預かっている教室は
あまりなかったと思います。
もちろん幼児教室は花盛りでしたよ。

で、その後彼はどうなったかというと
小学5年生で児童会立候補
6年生では会長を務め
中学入試も見事クリアー
ラグビークラブで活躍し
無事、私立ですが大学にも合格しました。

子供の可能性は無限です。
小学3年生や4年生で、見切りをつけるのは
どうでしょうか。

お母さん、ご自分には当てはまりませんよね。

  


Posted by フォーラム君 at 12:33教育

2012年05月14日

うちの子、天才?! ---低学年を大切に

「うちの子、ひょっとしたら天才かも」
皆さん方がお子さんを育てているときに
一度は絶対に感じる瞬間があったことと思います。

実は私にも4歳になる孫がいますが
なんでこんなこと知ってるの、とか
ジャングルジムの4段目まで登れるなんてすごい!とか
勝手にスマートフォンをかけてくるなんてびっくり
とか、毎日驚かされることが次々に起こります。

その時、やはり思ってしまいます。
「うちの孫、天才かも」

子供の力は計り知れないものがあります。
子供は毎日が刺激の連続、言い換えれば勉強の連続です。

実際に体験したり、見たり、聞いたり、触ったり、臭ったり、しゃべったりと
体中をつかていろんなことを学習しています。

実体験にもとずく獲得情報量は、絵をみたり、紙の上で知ったりする知識から来る情報量の
何十倍、何百倍も、ひょっとすると何千倍もあるかもしれません。

幼児期の知識獲得力はすさましいものがあります。

この時期はどしどし実体験にもとずく経験をどんどんさせるべきでしょう。

以前にも書いたことがあると思いますが
小学生になるころから、この知識獲得力(別の言い方をすれば記憶力)が
すこしペースダウンします。

この時期(6歳から10歳ぐらい)は、諸説はさまざまですが
今までに獲得した知識・情報を熟成させて
考える力(抽象能力)の発達を促す時期なのです。

単純に知識ばかりを詰め込まれた子供は
5年生ぐらいから(いやな言葉ですが)極端に落ちこぼれていきます。

俗に「10歳の壁」がやってくるのです。

子供は元来勉強好き、向上心の塊です。
「うちの子、ひょっとしたら天才?」が
「なんでうちの子が落ちこぼれ!」にならないよう
低学年の間を大事にしてあげて下さいね。

  


Posted by フォーラム君 at 16:31教育

2012年05月12日

何事にも最初に必要なものがある

前回までは低学年の時期がとっても大事な時期で、
「考える力を育てる」のに
この時期を逃すのはもったいないことをお伝えしました。
芸事を習い始めるのも6歳の6月ごろからがよいと聞いています。

脳の基礎体力ができ、いままで経験したいろいろな知識を
じっくりと熟成しながら、身につけていくいい時期なのでしょうね。

脳科学の世界でも、3・4歳ごろまでは記憶力が強烈に働き、
小学生辺りになると、スピードダウンすることが分かってきているのだそうです。

中学生から成人を迎える時期になると
またまた強烈に記憶力が良くなるのだそうです。

赤ちゃんや小さい子供が睡眠中に今日記憶したことを整理しているように
小学生の間に幼児期に記憶したことをじっくり熟成するように
体のメカニズムが働くようになっているのではないでしょうか。

すべてのものには、一番最初に必要なことがあります。
英語のことわざに「イット ウッド ビー ファーストシング アット ファースト」と言うのがあります。
まさにこのことを言っていますね。

何かをしようとしたときに
一番最初に必要なことがきちんと準備されているのと
いないのでは
後からの苦労が格段に違うのは
日常生活においても経験済みですよね。

勉強をすることにおいて
何が一番先に必要なことなんでしょうか。

「考える力を作る為に何が一番最初に必要か」
一度じっくり考えてみるのもいいことだと思いますよ。

  


Posted by フォーラム君 at 15:13教育